終活相談のお誘いは信用しても良いのか|終活相談の窓口ならお任せ下さい。

一般社団法人百寿コンシェルジュ協会 百寿研
  • シニアお役立ち情報
  • 無料小冊子請求
  • お問合せフォーム
  • 百寿コンシェルジュ協会
space

質問

終活相談のお誘いは信用して良いものでしょうか?

私は70代を少し過ぎた高齢者ですが、身体は比較的元気で、性格も明るいため年齢より若く見えると言われることが多いです。年金生活をしていますが主人が残してくれた預貯金もありますし、特別不自由はありません。息子が2人居ますが2人とも遠方に住んでおり、たまにしか顔を見せることがなく、最近会ったのは2年前の主人の葬儀の時でした。寂しいと言えばそうですが、気ままと言えば気ままで自由です。好きな本を読んだり映画を見たり、たまにお友達と食事をして、それで十分です。私が老人の一人暮らしだとどこから知ったのか想像が尽きませんが、最近、老人ホームのチラシや、勧誘、終活のことでお悩み事はありませんか?と言ったお電話が多くびっくりしています。マンションはセキュリティがしっかりしているため、勧誘の人は入れないのが幸いです。狙われているような気がして怖いのですが、終活相談とは何でしょうか?内容によっては聞いてみたい気もしますが「○○詐欺だったらどうしよう」と思うと怖くて避けてしまいます。

回答

正式な終活支援の総合窓口もあります

高齢化社会の日本ではシニア層をターゲットにしたビジネスが増加しています。現代の社会構造の変化から1人で暮すシニアが多く、残念なことに孤独死、独居死が発見されるケースも後を絶ちません。そのような悲しい結末ではなく、エンディングを迎えるまで安心して幸せに暮らせるよう自立した老後を応援するのが終活支援なのです。ご相談者様のケースのように近くにご家族が住んでいない場合、お困り事があったらどのように対処されますか?重い買い物や病院への付き添い、ちょっとした日常のことでも誰かに手伝ってほしいと思うことがあります。年齢を重ねることで体力的に難しくなることが増えると、その「助け舟」をより求めることでしょう。そういった多種多様なお困り事に対価を払うことで気兼ねなく相談できる終活支援窓口があれば安心ではないでしょうか。電話やチラシでの勧誘は避け、正式に会社組織として運営しているところを選ぶようにしましょう。
トップページに戻る

PageTop