株式会社百寿研のブログ | 株式会社百寿研は、老後の問題に対処できる「終活相談の窓口」です。

一般社団法人百寿コンシェルジュ協会 百寿研
  • シニアお役立ち情報
  • 無料小冊子請求
  • お問合せフォーム
  • 百寿コンシェルジュ協会

ビジネスブログ

2021年01月06日 [ニュース]

緊急事態宣言発令を控えて

緊急事態宣言の発令を前に

みなさん、こんにちは。
明日にも、首都圏で緊急事態宣言が発令される見込みです。
なんだかんだで、ウィズコロナ環境は2021年末まで続くことでしょう。
いや。来年の春頃まで確定かもしれませんね。

年が明け、世間的には仕事初め(仕事始め)となりました。
みなさまは、どんな日常をお過ごしですか?

昨日、私としてはめずらしく、通勤時間帯に電車に乗りました。
横浜から東京駅まで移動したのですが、驚いたことに、既に朝の電車は通常時並みに混雑していました。

これについては、昨年来、関心をもっていて調べたり話を聴いたりしてきました。
結論としては、朝夕の通勤電車に乗っている人は、中小規模の企業に勤務している人や非常勤の人だということです。失礼な物言いかと思われるかもしれませんが、傾向として、これは事実です。

いわゆる大企業は、基本的に在宅オペレーションにほぼ移行しています。出勤したとしても、週に2日です。

あの乗車率を考えると、おそらく緊急事態宣言以降も、この人たちは密な環境に耐えながら電車に揺られているのだと思います。

つまり、マイナーな会社や職場で働いている人たちは、周囲の環境が変化しても、結局、仕事も働き方も変わらないのです。いや、変えられないのです。それが今のニッポンです。

それでも何とか状況を変えようとする人もいます。
大企業勤務ではあるものの、役職定年や通常定年を控えている人たち。
上昇意欲のある一部の中小企業勤務の人たち。そして、非常勤の人たちです。

こういう人たちが貪欲に情報収集して、うっかり踏んでしまう地雷…。
それが、今はやりのネット起業塾です。
自宅で楽してパソコンだけで月収云百万!というアレです。
過激なセールスレター(ランディングページ)に洗脳されて煽動されて、
ワンクリックで100万、200万を振り込んでしまう…。
後で気づいて、消費者庁に相談しても後の祭りです。

たしかにネットビジネスでギンギンに稼いでいる人はいるのでしょうが、ほんの一握りではないでしょうか。もう少し、実業というか、実体のある仕事にも目を向けてほしいと思います。

そこで、百寿コンシェルジュです。
おかげさまで、年末に受講申込みが増えました。
少しずつ、百寿コンシェルジュという仕事が理解され始めたのかなぁ〜と、うれしく受け止めています。

百寿コンシェルジュ認定講座のご案内はコチラから
⇒ https://www.lec-jp.com/100jc/

認定講座を受けた上で百寿グループのパートナーになって、私がガイドするように実践してもらえれば、もう身の危険を冒して満員電車に乗る必要はありません。仕事も時間も顧客も、すべて自分でコントロールできるからです。それでいて、感謝されながら、今の収入よりもはるかに稼ぐことが可能です。

緊急事態宣言で、また少し、未来のことを考える時間が増えるかと思います。
ウィズコロナもアフターコロナも、高齢者数は不滅です。終活ビジネスは安泰です。そして、百寿コンシェルジュは唯一無二の稼げる資格です。

コスパがよくてワークライフバランシング。加えて、完全なる売り手市場&先行者利益型のひとり起業モデルです。

医療チェーンや介護チェーンは、脱保険ビジネスの開発を必死で模索しています。百寿コンシェルジュサービスは、その有力なオプションです。今後はB to B案件も出てくるでしょう。となれば、百寿コンシェルジュの可能性は無限大です。

今の仕事、今の職場で納得していますか?
まだ満員電車に揺られますか?
明るい未来が見えますか?

ご自身の胸に手を当てて、こころの声を聴いてみてください。
やりがいと生きがい。
百寿コンシェルジュには、それが満ちています…。

日経電子版『私の道しるべ』で、百寿コンシェルジュが紹介されました!
⇒ 日経電子版『私の道しるべ』



関連記事


トップページに戻る

PageTop